2025.04.30
  • X
  • LINE
  • Facebook

目にやさしい過ごし方できてますか?ゲーム・スマホの正しい見方

家族でのお出かけや移動の時間が増えるこの時期、新幹線や車の中でゲームや動画、スマホに夢中になることも多いですよね。

でもちょっと待って。その“集中時間”、実は目にはかなりの負担がかかっているかもしれません。
今回は、大人も子どもも知っておきたい「視力ケア習慣」をぎゅっとまとめてお届けします!

移動中は目の酷使ゾーン?

車や電車の中では揺れがあるため、画面との距離や角度が絶えず変化します。
そのたびに、目は自動的にピントを合わせ続けようと働き続けているんです。

特にスマホやタブレットのような近くの画面を見続けると、ピントを調整する筋肉(毛様体筋)が酷使され、目の疲労や近視進行の原因になりやすくなります。

さらに、座席での体勢によって姿勢が崩れやすく、無意識に前のめりになってしまい、画面との距離が縮まるのもリスク。

おすすめはこんな工夫!

できるだけ、移動中はスマホやゲームを控えめに
窓の外を見たり、音楽やAudibleなどの音声だけのコンテンツを楽しんだり
使う場合は距離を意識&小刻みな休憩を忘れずに

正しい距離とメガネの使い方、できていますか?

近くなら見えるから、裸眼の方が目にいい」と思いがちですが、実はケースバイケース。
「見える」ことと「目に負担が少ない」ことは別物です。

裸眼で無理なく見えていても、集中しすぎて前のめりになったり、顔を画面に近づけすぎると、結果的に目の負担が大きくなってしまいます。

こんな距離感が理想的!

ポータブルゲーム・こぶしの先端部にアゴを載せた距離(ハーモン距離)を保って使用
テレビ・TVゲーム:2m以上離れて視聴
もし見づらくて姿勢が崩れるようなら、メガネをかけて距離を保つ方が目に良い

特にお子さんは集中しすぎて距離感を意識しにくいので、状況によってメガネを使い“適切な距離”を保つ環境づくりが必要です。

3m用視力検査表と5m用の違いって?

「視力検査=5mの距離でやるもの」と思っていませんか?
確かに学校や眼科では5mが一般的ですが、家庭では3m用の検査表が便利です。

違いはたったひとつ「視標の大きさ」
3mで1.0の視力が測れるよう、Cマーク(ランドルト環)が5m用より小さくなっているだけなんです。

3m用視力表のメリット

狭い室内でも測定ができる
ネットなどから印刷してすぐ使えるので、自宅での“定点観測”にぴったり
家族みんなで、気軽に視力の変化をチェックできる!

目にやさしい!3つの休憩法

近くを長時間見る作業(近業)は、どんな人でも目が疲れます。
スマホ、読書、ゲームなど、つい夢中になってしまうからこそ、意識的な休憩が大切です。

ハーフタイム

30分間近くの物を見る作業をしたら、30秒の休憩を挟む
15分間で15秒、10分間で10秒、5分間で5秒…といった要領で、より細切れであればあるほど効果あり。

遠近交互トレーニング

近くと遠くを交互に見る練習で、ピント調整力が鍛えられます。
例:手元の親指→自身がはっきり・くっきり見える最も遠い距離→親指→自身がはっきり・くっきり見える最も遠い距離、を10回繰り返す

ホットアイ休憩

蒸しタオルや【めぐりズム】に代表される市販のホットアイマスク等で、目を温めながらリラックス
血流もよくなり、疲れ目に◎

100円ショップのキッチンタイマーやスマホのタイマー機能を使って、家族みんなで“目の休憩タイム”を習慣化しましょう!

家庭でできるおすすめアイケア商品

3m視力検査キット

1枚と3枚から選べる3m用のオリジナル視力表で、いつでも家族全員で手軽に視力チェック!

視力トレーニング機器「ホームワック」

眼科の視力回復訓練にも使われる「雲霧法」を自宅で飽きずに続けられるように進化!
テレビやYouTubeを見ながら1日20分、無理なく続けられます。

裸眼視力に合わせてダイヤル設定するだけでOK。
家族全員で無理なく共有できるのも大きな魅力です。

GWだけ!25%OFFクーポン配布中

ただいまGW期間限定で、

3m用視力検査キット(1枚)
3m用視力検査キット(.3枚)
視力トレーニング機器「ホームワック」

25%OFFになる特別クーポンを公開中!
目のケアを始めるなら、今がチャンスです✨

クーポンコード:gw2025eye
有効期間:2025年4月30日(水)~5月6日(火)まで

まとめ

目の健康は、日々のちょっとした心がけで守れます。
このゴールデンウィークは、家族で楽しい時間を過ごしながら、“目をいたわる新習慣”もぜひ取り入れてみてくださいね。

それでは、すてきなGWをお過ごしください♪